北海道中小企業家同友会しりべし・小樽支部の活動報告です。
例会や講演会・各種イベントなど、最新情報をご紹介いたします。
例会や講演会・各種イベントなど、最新情報をご紹介いたします。
-
活動報告
12/9しりべし・小樽支部12月例会
12/9、しりべし・小樽支部では「ある日突然社員から社長に~親族外承継からの新分野挑戦!~」をテーマに支部12月例会を開催し、29名が参加しました。報告者は(株)小樽トレースの村田社長で、社長になってからの苦悩や、今現在行っている新分野への取り組みについて報告しました。例会終了後はホテルノルドにて懇親会を開催し、来る2023年に向けての英気を養いました。 -
活動報告
11/25しりべし・小樽支部11月例会in倶知安
11月25日にしりべし・小樽支部11月例会を倶知安町で開催し、
支部会員ら約40名が参加しました。「ニセコ発酵ツーリズム推進協議会の取り組み」をテーマに、
ニセコ発酵ツーリズム推進協議会副会長を務める
(株)髙橋牧場の高井 啓氏より 「ニセコ発酵ツーリズム推進協議会」の事例から、
地域の新たな魅力づくりについてお話いただきました。例会の後半では発酵食材の試食会を行い、
ニセコ酒造さんのお酒やニセコチーズ工房さんのチーズを堪能しました。
例会終了後は懇親会を開催し、小樽や山麓地区の会員、ゲストを交えて懇親を深めました。 -
活動報告
11/24女性部渚の会11月例会
渚の会では日本政策金融公庫小樽支店 阿部支店長との懇談会を開催しました。コロナ禍での融資返済の状況がどうなっているのか、今後の見通しなどお話しいただき、もし困ったことがあったらいつでも相談してくださいとおっしゃられました。また、コロナ過に立ち向かう創業間もない事業者の取り組み事例などを紹介していただき、元気やヒントを頂きました。 -
活動報告
11/18農業経営部会11月例会
■と き :11月18日(金)18:00~20:00■ところ :山田町農業構造改善センター■テーマ:「人間関係が良くなる『気持ち』の聞き方&伝え方」■講 師:かもめソリューションズ 代表 三上 淳 氏人間関係を円滑にする「会話」。「話すこと、聞くこと」の仕組みや、会話のポイントを知り、実践することで相手との良い関係が築けます。楽しく実践しながら学べた例会でした。 -
活動報告
11/14しりべし経営塾第3講
しりべし経営塾第3講は企業見学です。生産性向上の取組みと経営指針成文化の実践している(株)北日本消毒さんを見学しました。「5S活動で地域を変える」という経営理念のもと、5Sによるムリ・ムダ・ムラを省くことで、本当に必要な活動に注力し、新たな価値を創造している企業です。
入会のご案内
一般社団法人北海道中小企業家同友会 しりべし・小樽支部では共に学ぶ経営者の仲間を募集しています。
入会をご希望される方は下のボタンよりお入会ページへお進みください。 入会ページはこちら
入会をご希望される方は下のボタンよりお入会ページへお進みください。 入会ページはこちら
入会資格
企業規模にかかわりなく、企業経営者(もしくはこれに準ずる方)で、
同友会の主旨に賛同される方は誰でも会員になることができます。
入会資格
■ 入会金/20,000円
■ 1ヵ月分会費/5,000円 (6ヵ月分前納)