同友会は、中小企業の繁栄と、そこで働く全ての人の幸せを願い、地域社会の発展のために活動しています。
しりべし・小樽支部の最新情報
北海道中小企業家同友会しりべし・小樽支部の最新情報です。
例会や講演会・各種イベントなどの情報をご紹介いたします。
しりべし・小樽支部のお知らせ
-
お知らせ
事業継続強化セミナー(10.24から全4回で開催)
事業継続強化セミナー
全4回で開催され、参加無料、オンライン参加も可能です。
第1回目(10/24(火))は
しりべし・小樽支部 会員 (株)北日本消毒 湊さんも報告されます。ぜひ、ご参加ください。
※締切りは各開催日の3日前
※申し込みは、添付の案内2面
-
お知らせ
【厚生労働省】母性健康管理研修会のおしらせ
母性健康管理研修会のおしらせ
この研修では、会社が妊娠中・出産後の女性労働者へ
適切に配慮し、対応策を取れるように、母性健康管理に関する
法律、制度や具体的事例を元に専門家が解説します。
しりべし・小樽支部の活動報告
-
活動報告
第51回青年経営者全国交流会in広島の報告
第51回青年経営者全国交流会in広島しりべし・小樽支部から(株)北日本消毒の湊亨社長が分科会で報告しました!全国から2500名の経営者が集まり、過去最大規模で開催。しりべし・小樽からは6名の青年部会員が参加しました! -
活動報告
9/7しりべし・小樽支部9月例会
9/7 しりべし・小樽支部9月例会
参加者 25名
元気な小樽を、もう一度ここから
~病院×地元企業×行政が織りなす地域創生~【報告者】 社会福祉法人恩賜財団済生会支部 北海道済生会
支部常務理事 櫛引 久丸 氏櫛引常務のお話の後、「元気な地域にするために、私たちができること・必要なことは何ですか?」
というテーマでグループ討論を開催しました。
==参加者のアンケートから==
小樽に済生会があってよかった。
周産期医療にも力を入れて若者に目を向けたまちづくりも考えてほしい。
医療機関が、このような多岐にわたる活動をしていることを知らなかった。
市民にもっとわかってほしい。
グループ討論のテーマはとても大切。もっと議論が必要。
会員企業からの情報
北海道中小企業家同友会しりべし・小樽支部会員企業からの情報を掲載できます。
掲載を希望される方は事務局までお気軽にお申込下さい。
-
会員企業
認定NPO法人ともに(しりべし・小樽支部 山麓地区会員)
-
会員企業
会員トピックス(恵新自動車学園様)
恵新自動車学園(織田和陽社長、しりべし・小樽支部会員)は、きくらげピクルスを3種発売しました。
①室蘭産うずらの卵、ローリエ・唐辛子・胡麻で風味付けしたスパイシー仕立て②北海道産人参と合わせた洋風仕立て
③北海道産玉ねぎと合わせ、昆布とみりんで仕上げた和風仕立て
の3種です。
いずれも、自社生産の生きくらげをベースに仕上げました。
そのまま食べるだけではなく、ワインのおつまみ、サラダのトッピング、カレーの付け合わせ等をイメージし、味付けしました。
価格は970円(税込・学校内価格)。
お問合せ先、余市自動車学校0135-22-3393柏木まで
-
会員企業
【会員企業からの情報】北海道済生会
北海道済生会は、ウェルネスタウン(誰もが健康で豊かな生活を送れるまち)の構築に取り組んでいます。
この度、誰もが安心して活躍し、この町に住み続けたくなる街づくりとして、住民参加型の農園「済生会ファーム」を小樽市塩谷・桃内地区に開設し、資金確保のため、クラウドファンディングに挑戦することと致しました。
集まった資金は農園の運営や、収穫した農作物の加工、販売など、社会的マイノリティの方々の就労場所提供に大切に使わせていただきます。
しりべし・小樽支部のFacebook