最新情報につきましてはこちらのページをご覧ください。
-
お知らせ
第40回全道経営者“共育”研究集会inくしろ(くしろ道研)のお知らせ
【第40回全道経営者“共育”研究集会inくしろ(くしろ道研)のお知らせ】2025年9月26日(金)に開催される「くしろ道研」の参加受付が始まっております。北海道同友会の最大の学びの祭典である「道研」を今年はくしろ支部が設営を担当し、釧路市内で開催します。全道各地より経営者が集い、記念講演と12の分科会を通して学びと交流を深めます。是非ご参加下さい。詳しくはリーフレットをご覧いただき、ぜひお早めにお申し込みください。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。 -
お知らせ
第23回 障害者問題全国交流会 in 青森 開催のお知らせ
【第23回 障害者問題全国交流会 in 青森 開催のお知らせ】
障害のある人もない人も共に学び合い、支え合う社会を目指して、「第23回 障害者問題全国交流会 in 青森」を開催いたします。今年は“共に生きるみらいへ~青い森から手を携え、新しい世界へ踏みだそう~”をテーマに、多様な参加者が集い、意見交換と学びの場を広げていきます。
■ 日時
2025年10月9日(木)13:00開会
2025年10月10日(金)11:40閉会
■ 会場
ホテル青森・モルトン迎賓館(青森市堤町1-1-23/青森市本町2-1-15)
■ 参加費
27,000円(懇親会費込)
■ プログラム概要
10月9日(木)
13:00 開会・分科会
18:30 懇親会
10月10日(金)
9:00 分科会報告、記念講演
■ 申込方法
ご所属の同友会事務局へお申込みください。申込締切などの詳細は特設サイトをご覧ください。
誰もが「人間らしく」暮らせる地域と仕事のあり方をともに考え、行動するための大切な機会です。皆さまのご参加を、心よりお待ちしております。
詳細やお申し込みは特設サイトよりご確認ください:
https://syozenko-aomori.com/ -
お知らせ
第28回 女性経営者全国交流会 in 東京 開催のお知らせ
【第28回 女性経営者全国交流会 in 東京 開催のお知らせ】女性経営者や起業家の皆さまを対象に、第28回女性経営者全国交流会を以下の通り開催いたします。新たな学びとネットワークづくりの場としてぜひご参加ください。■ 日程2025年9月4日(木)13:00〜20:30(受付12:00〜)2025年9月5日(金)9:00〜12:00■ 会場京王プラザホテル 4階(東京都新宿区西新宿2‑2‑1)■ プログラム概要9月4日(木)13:00〜:分科会スタート、18:30〜懇親会を開催、20:30終了9月5日(金)9:00〜:全体会、来賓挨拶・分科会報告・記念講演など、12:00閉会■ 参加費33,000円(懇親会費・報告集データ版込み)■ 主催中小企業家同友会全国協議会・東京中小企業家同友会■ その他日本全国の会員企業による物産展を開催。おすすめの商品を集めた物産コーナーや、能登復興お土産コーナーも設置します。詳細やお申込みは特設サイトよりご確認ください:皆さまのご参加を心よりお待ちしております。 -
お知らせ
しりべし・小樽支部 8月例会のご案内
【しりべし・小樽支部 8月例会のご案内】一般社団法人北海道中小企業家同友会しりべし・小樽支部では、8月例会を開催いたします。今回は「恩送り経営と逆境を超える力」と題し、有限会社下仁田納豆 代表取締役 南都隆道氏(群馬同友会会員)をお迎えします。経営危機を“縁”と“恩送り”の精神で乗り越えた実体験と、地域に根ざした企業の挑戦を通して、多くの学びと勇気を得られる内容です。営業活動や人材採用に悩む方、価格競争からの脱却を目指す方に特におすすめです。【日時】2025年8月19日(火)18:30~20:30【会場】小樽経済センター7階【参加費】3,000円(会員・非会員とも)【申込締切】8月5日(火)討論テーマ:「地域に根ざした企業のあり方とは」会員、非会員の方はどなたでもご参加いただけます。皆様のご参加を心よりお待ちしております!前売りチケット制になっております。お申込みは同友会事務局(小樽市色内1丁目9-6 電話0134-25-9191)まで。 -
お知らせ
しりべし・小樽支部 7月例会のご案内
しりべし・小樽支部 7月例会のご案内
「人が集まり、定着する職場へ 〜我が社の労働環境改善〜」をテーマに、各企業が実践している労働環境改善の取り組みを共有し、自社に持ち帰り実践できることを目的とした例会を開催します。
働き手不足や若手社員の定着難が課題となる中で、職場の魅力向上・採用強化・定着率向上に向けた実例を学べる貴重な機会です。
【日時】7月10日(木)18:30〜20:30
【報告者】
同友会の「学び」を“経営の実践”に活かす企業づくり
本田興業株式会社 代表取締役 本田 哲 氏
人財獲得と定着のために
株式会社温泉宏楽園 専務取締役 米山 佳宏 氏
制度改革と環境改善で若者が働きたい職場へ
西條産業株式会社 代表取締役社長 西條 公敏 氏 -
お知らせ
北海道同友会の2025求人誌 配本スタート
【北海道同友会の2025求人誌 配本スタート】北海道の魅力あふれる170社を掲載した求人誌、最新版の配本がスタートしました。この求人誌は高校・大学にも配布しており、進路を考える学生の皆さんにもご活用いただいています。今年は後志エリアからも8社が掲載されています。昨年掲載された後志の企業からは「複数名の新卒採用に成功した」と喜びの声が寄せられています。求人誌はWeb版でも閲覧可能。スマホからインターンシップや企業見学、エントリーも簡単にできます。北海道で働きたい方、まずはページをめくってみませんか? -
お知らせ
学校と企業の就職情報懇談会 開催のお知らせ
【学校と企業の就職情報懇談会 開催のお知らせ】地域の未来を担う若者の育成と、企業の人材確保を支援するために、学校と企業が一堂に会する「就職情報懇談会」を開催します。日時:令和7年6月24日(火)14:30~16:30会場:いなきたコミュニティセンター(小樽市稲穂5丁目10番1号 5階)参加費:1,000円(飲み物・資料代)内容:・学校からの話題提供・企業の人材育成に関する取組報告・グループディスカッション形式による意見交換─ 生徒の希望や求人情報の伝え方─ 社員の早期離職やキャリア教育の課題─ その他の関連テーマ参加対象:後志管内高等学校ならびに大学の就職に関わる教職員、同友会会員経営者・幹部社員、行政関係者等※後志管内の高校・大学、および近郊の大学にご案内しております -
お知らせ
支部6月例会のご案内
【支部6月例会のご案内】
6月例会では、小樽で90年の歴史を持つ長靴メーカー「第一ゴム株式会社」より、取締役統括本部長・藤本賢人氏をお招きし、柔軟な発想で世界に挑む老舗企業の取り組みと今後の展望についてお話しいただきます。
アニメやプロスポーツとのコラボレーション、海外販路の拡大、インバウンド向け商品の開発、同業他社とのコラボなど、地域企業の新たな可能性を感じる内容です。ぜひご参加ください。
【テーマ】
小樽から世界へ
柔軟な発想で切り開く老舗メーカーの挑戦
~創業90周年の企業が挑む新事業展開~【日時】2025年6月26日(木)18:30~20:30
【会場】北海道新聞社小樽支社 3階 A・Bホール(小樽市稲穂2丁目8-4)
入会のご案内
入会をご希望される方は下のボタンよりお入会ページへお進みください。 入会ページはこちら
入会資格
企業規模にかかわりなく、企業経営者(もしくはこれに準ずる方)で、
同友会の主旨に賛同される方は誰でも会員になることができます。
入会資格
■ 入会金/20,000円
■ 1ヵ月分会費/5,000円 (6ヵ月分前納)