最新情報につきましてはこちらのページをご覧ください。
-
お知らせ
しりべし・小樽支部3月オープン例会
しりべし・小樽支部では3/22(水)に3月例会を開催いたします。「商大生と小樽を繋ぎ新しい価値を生み出す」「面白いアイデアを形にする」この2つの企業理念を基に様々な取り組みを続けるPoRtaru 代表 歌原氏から、これまでの取り組み・今後の展望をお聞きして、地域づくりについて考える機会としましょう。皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております! -
お知らせ
道新ウェルビーイングプロジェクトのご案内(北海道新聞社)
道新ウェルビーイングプロジェクトのご案内(北海道新聞社)3月20日は、国際幸福デー。ウェルビーイングとは肉体的・精神的・社会的に満たされた状態で、”持続的な幸せ”を指します。世界中で人々の幸福について注目が集まるこの日にもっと生きやすくより良い北海道を一緒に考えませんか。■日時:2023年3月20日(月) 13:30~■会場:オンライン開催(Zoom配信)■プログラム:・13:30~14:10 第1部トークセッション(基調講演)「ウェルビーイングと北海道~この地でより良く生きるために~」登壇①:前野 隆司 氏(慶応義塾大学大学院教授/ウェルビーイングリサーチセンター長)登壇②:田中 賢介 氏 (学校法人田中学園理事長/北海道日本ハムファイターズスペシャルアドバイザー)・14:15~14:55 第2部トークセッション「デジタル田園都市国家構想が描く”まち”の未来」登壇①:布施田 英生 氏 (内閣官房 デジタル田園都市国家構想実現会議事務局 審議官)登壇②:辻 直孝 氏 (北見市 市長)登壇③:及川 慎太郎 氏 (北見市 総務部総務課総務係長/地域情報化アドバイザー) -
お知らせ
小樽市長寿企業表彰の記念誌をホームページ上に公開しています(小樽市)
昨年、市制施行100周年を記念し、市内で100年以上事業を継続した老舗企業を長寿企業として表彰した小樽市。長寿企業の紹介や記念式典の様子等を掲載した記念誌の内容を小樽市のホームページ上に公開しておりますのでお知らせします。記念誌では長寿企業を創業当時から現在に至るまでのエピソードと写真を添えて紹介しております。《小樽市長寿企業表彰事業のページ》小樽市ホームページのサイト内検索から「小樽市長寿企業表彰」で検索してください。別添のQRコードからも閲覧できます。 -
お知らせ
産学官金連携セミナーのお知らせ(産学官連携支援協議会)
産学官金連携で持続可能な循環型社会をともに北海道の可能性を探求しましょう!
世界的な気候変動やエネルギー問題の深刻化で、北海道のポテンシャルが注目されています。
それを持続可能な循環型社会づくりに生かす原動力は、産学官金の連携にあります。
林業と畜産業を結び付けて木から牛の餌を生み出した(株)エースクリーン、
情報技術を活かして持続可能な農業の未来を創造してきた(株)システムサプライの2社の実践を通して、共に北海道の可能性を探求しましょう。ぜひご参加ください。
【産学官金連携セミナー】
●と き/3月14日(火)16時30分~18時00分●ところ/de AUNE(デ・アウネ)さっぽろ1階102ABhttps://www.sp-oroshi.jp/union/#access またはオンライン(Zoom)参加 ●メーンテーマ/産学官金連携で持続可能な循環型社会を創造する ~共に北海道の可能性を探求しましょう~
(札幌市東区北6条東4丁目1-7)●報告1
木から牛の餌をつくる~林業と畜産業のみらいプロジェクト~ 株式会社エース・クリーン 代表取締役 中井真太郎氏 本社:北見、設立1976年、資本金2000万円、従業員数 64名 事業内容:廃棄物処理業●報告2
テーマ 情報技術で持続可能な農業の未来を創造する 株式会社システムサプライ 常務取締役 岡村諭志氏 本社:北見 資本金4000万円 従業員数26名 事業内容:情報通信・情報処理システムの企画・設計・開発・運用管理及び流通 ●参加申し込み/ 当メール sangakukan-renkei@hokkaido.doyu.jp またはファクス 011-702-9573あて 3/7(火)までにお願い致します。
-
お知らせ
スタートアップカンファレンスin小樽開催の案内(小樽商科大学)
小樽商科大学グローカル戦略推進センター産学官連携推進部門では、3/14に「スタートアップカンファレンスin小樽」を開催します。小樽におけるスタートアップ創出促進に向けた議論を行い、新産業創出、イノベーションの機運を高めることを目的としています。小樽出身の五十嵐氏(株式会社大人代表取締役)による基調講演、市長も交えた産学官によるパネルディスカッションなどにより、今後の小樽市の政策や大学のスタートアップの取り組みについて考える会となっております。参加費は無料ですので、ご興味のある方はご参加ください。※定員がございます。お申込みはこちらからhttps://www.otaru-uc.ac.jp/cgs_news/298915/ -
お知らせ
カイゴと働くを考えるフォーラムIN北海道
カイゴと働くを考えるフォーラムIN北海道3月4日(土)14:00~16:00【session1 基調講演】ケアマネージャーの新しい活躍の場【session2 フォーラム・ディスカッション】企業にとっての働き方改革~カイゴと働くを考えよう~その他詳細は添付のPDFをご覧ください(2枚)。 -
お知らせ
第7回オンラインビジネス交流会
2月15日(水)18:30~19:30第7回オンラインビジネス交流会を開催しました。報告者はMインシュアランスサービスの水森さんと、(株)山谷建築店の山谷さんでした。お二方から、お仕事のこと、大事にしていることや今の悩みなどが報告され、2社のことをよく知るきっかけとなりました。 -
お知らせ
2023年4月1日から月60時間を超える時間外労働の割増賃金率が引き上げられます。
入会のご案内
入会をご希望される方は下のボタンよりお入会ページへお進みください。 入会ページはこちら
入会資格
企業規模にかかわりなく、企業経営者(もしくはこれに準ずる方)で、
同友会の主旨に賛同される方は誰でも会員になることができます。
入会資格
■ 入会金/20,000円
■ 1ヵ月分会費/5,000円 (6ヵ月分前納)