最新情報につきましてはこちらのページをご覧ください。
-
お知らせ
RESAS経営環境分析 実践講座【応用編】のご案内
【RESAS経営環境分析 実践講座【応用編】のご案内】
新規事業に挑戦したいとお考えの中小企業の皆様へ。
「データ」と「自社の強み」を活かした新規事業の進め方や、RESASメニューの活用方法を学ぶ特別セミナーを開催します。日時
2025年2月18日(火)17:00~19:00形式
オンライン(Microsoft Teamsにて実施)内容
- データと自社の強みを活かした新規事業の進め方
- 新規事業に活用できるRESASメニュー(POSデータメニュー等)の操作方法
講師
中小企業庁 調査室 室長補佐 田中幸仁 氏対象
新規事業を検討している中小企業の経営者・担当者申込締切
2025年2月7日(金)お申し込み方法
以下の内容をメールまたはFAXでお送りください:- 会社名
- 所属
- 氏名
- メールアドレス
お申し込み先
FAX:011-702-9573
メール:info@hokkaido.doyu.jp地域経済分析システム(RESAS)を活用し、新たな事業チャンスを見つけるスキルを身につけませんか?
#新規事業 #RESAS活用 #経営環境分析 #中小企業支援 #特別セミナー
410.20250218RESAS経営環境分析実践講座(応用編)案内 -
お知らせ
2025年度 北海道中小企業家同友会 社員研修プログラム
他社・異業種の人と交流し、学びを深める絶好の機会!
経営者や先輩社員が講師として登場し、実践的な研修を通じて社員の成長をサポートします。開催概要
会場:札幌本部ホールおよびオンライン(どこからでも参加可能!)
対象:新入社員、若手社員、中堅社員、リーダー社員まで幅広く対応
費用:
各研修会(1回):5,500円(税込)
年間コース(10回):33,000円(税込)
研修プログラム例初任者研修
営業社員ステップアップセミナー(2025年5月20日)
新入社員フォローアップ研修会(2025年10月22日・2026年1月21日)
リーダー社員研修
入社3年目研修会(2025年7月17日・9月17日)
信頼を生むビジネスマナー研修(2025年6月25日)
中堅幹部社員研修
中堅幹部社員セミナー(2025年8月27日)
詳細なスケジュールは画像またはお問い合わせ先をご確認ください!お申し込み・お問い合わせ
FAX:011-702-9573
TEL:011-702-3416
メール:kyo-iku@hokkaido.doyu.jp
社員教育の充実をお考えの企業様、ぜひ本プログラムをご活用ください!#社員教育 #研修プログラム #ビジネスマナー #リーダー育成 #北海道中小企業支援
-
お知らせ
2025産学官金連携セミナーのご案内
【2025産学官金連携セミナーのご案内】
テーマ
「どうする? ~人口と物流から北海道の可能性を考える~」26年間続く人口減少や「2024年問題」による物流の課題が深刻化している北海道。この現状を打開するカギを見つけるため、人口問題と物流体制構築の専門家をお迎えしたセミナーを開催します。
日時
2025年2月13日(木)14:00~17:00会場
大久保記念共育ホール(札幌市東区北6条東4丁目1-7 デ・アウネさっぽろビル13階)
またはオンライン(Zoom)参加講師
📌 丸山洋平 氏(札幌市立大学 准教授)
テーマ:「人口移動と現代社会の問題 ~新しい北海道をどうデザインするか~」📌 丸谷智保 氏(株式会社セコマ 代表取締役会長)
テーマ:「カギを握る物流体制構築と“地域残し”への挑戦」参加費
無料申込締切
2025年2月7日(金)お申し込み方法
以下の内容を明記の上、申込書またはメールでお申し込みください。- 氏名
- 企業・所属機関名
- 役職
- メールアドレス
お問い合わせ・申し込み先
FAX:011-702-9573
E-mail:info@hokkaido.doyu.jp人口問題と物流の視点から地域の可能性を一緒に考えませんか?皆様のご参加をお待ちしております!
408.20250213産学官金連携セミナー案内 -
お知らせ
第73期 同友会大学 公開講座のご案内
【第73期 同友会大学 公開講座のご案内】
テーマ
「激動する日本と地域 ~『地方創生2.0』と中小企業~」地方創生や地域経済に詳しい岡田知弘氏(京都大学 名誉教授)をお迎えし、現代の日本と地域経済の課題、そして中小企業が持つ可能性について学ぶ公開講座を開催します。2025年の経営戦略を考える絶好の機会です!
日時
2025年2月14日(金)15:00~18:00会場
大久保記念共育ホール(札幌市東区北6条東4丁目1-7 デ・アウネさっぽろ13階)
またはZoomでのオンライン参加参加費
3,300円(税込)
※第73期同友会大学受講生は無料申込締切
2025年2月7日(金)お申し込み・お問い合わせ
FAX:011-702-9573
E-mail:dodaigaku@hokkaido.doyu.jp講師紹介
岡田知弘 氏(京都大学 名誉教授)
地域経済学の第一人者として知られ、自治体問題や地方創生に関する多数の著作を持つ。2025年4月より京都橘大学 学長に就任予定。中小企業経営者の皆様、社員の皆様とともに未来を考える時間にしましょう!
406.20250214第73期同大公開講座Ⅰ案内 -
お知らせ
選ばれる企業になるための学習会のご案内
【選ばれる企業になるための学習会のご案内】
「社員が未来を描ける企業づくり」をテーマに、採用や経営指針の実践事例を学ぶ学習会を開催します。
若者に選ばれる企業を目指すヒントを見つけてみませんか?日時
2025年1月31日(金)14:30~17:00会場
同友会ホールAB(札幌市東区北6条東4丁目1-7 デアウネさっぽろビル13階)
またはZoom参加報告者
(株)ブンカ巧芸社 代表取締役社長 峯元信明 氏
(鹿児島同友会 副代表理事、中同協 共同求人副委員長)参加費
3,300円(税込)対象
経営者および経営幹部(複数名での参加も可能)内容
- 自社の課題を見直し、社員が働きがいを持てる会社づくりに取り組んだ事例
- 「全社一丸体制」を目指した経営指針の成文化や企業風土改革の実践
★学習会終了後、報告者を囲んだ懇親会も予定しています!
申込締切
2025年1月24日(金)18:00 -
お知らせ
第73期 同友会大学 受講生募集のご案内
社会や経済の変化に対応し、未来の経営を学びませんか?
同友会大学では「考え、行動する学校」として、中小企業経営者や従業員の成長を支える学びの場を提供しています!受講期間
2025年1月23日(木)~8月5日(火)
※講義時間:15:00~18:00(3時間)
卒業式:2025年9月25日(木)受講形式
会場受講(札幌市)またはオンライン受講が可能です。対象
原則として25歳以上の会員企業の社員
(経営者・幹部の推薦が必要です)受講料
90,000円(税込)
※宿泊研修参加費は別途申込締切
2025年1月16日(木)カリキュラム内容
全30講義で構成され、経営や地域振興、法務、ビジネス戦略など多岐にわたるテーマを学びます。
具体的な講義内容はチラシをご覧ください。 -
お知らせ
第8回 イブニング交流会のご案内
【第8回 イブニング交流会のご案内】
同友会の活動を通じて得た体験談や成果を共有する「イブニング交流会」を開催します!
お食事を楽しみながら、学びと交流を深める場として、ぜひご参加ください。日時
2025年2月21日(金)18:00~20:30会場
小樽 日本橋(小樽市稲穂1丁目1-4)テーマ
「ちょっと自慢させて、私の体験談 ~同友会で学んだ成果~」報告者
🌟(有)ふなば農場 代表取締役 船場英雄 氏(支部幹事長)
🌟近藤工業(株)取締役副社長 近藤修弘 氏(支部共育・求人委員長)参加費
6,600円(飲食代として)現会員の方だけでなく、入会をご検討中の方や最近活動がご無沙汰の方も大歓迎です!
211.20250221第8回イブニング交流会 -
お知らせ
山麓地区会 新年例会のご案内
【山麓地区会 新年例会のご案内】
中小企業にとって大きな課題である「事業承継」に焦点を当てた新年例会を開催します!
リアルな経営体験をもとに、事業承継の重要性やその後の取り組みについて学びます。テーマ
「事業承継は突然に ~その後とこれから~」報告者
(株)加藤建設工業 代表取締役 川上孝博 氏日時
2025年2月5日(水)18:00~19:30(例会)
懇親会:19:40~会場
倶知安町中小企業センター 1階ホール(倶知安町南2条西1丁目3)参加費
例会:1,000円
懇親会:5,500円(会場:たまり場)事業承継に関する実践的な知識を深めるとともに、懇親会で交流を深める絶好の機会です。ぜひご参加ください!
20250205山麓新年例会案内
入会のご案内
入会をご希望される方は下のボタンよりお入会ページへお進みください。 入会ページはこちら
入会資格
企業規模にかかわりなく、企業経営者(もしくはこれに準ずる方)で、
同友会の主旨に賛同される方は誰でも会員になることができます。
入会資格
■ 入会金/20,000円
■ 1ヵ月分会費/5,000円 (6ヵ月分前納)