最新情報につきましてはこちらのページをご覧ください。
-
お知らせ
会員トピックス(恵新自動車学園様)
恵新自動車学園(織田和陽社長、しりべし・小樽支部会員)は、きくらげピクルスを3種発売しました。
①室蘭産うずらの卵、ローリエ・唐辛子・胡麻で風味付けしたスパイシー仕立て②北海道産人参と合わせた洋風仕立て
③北海道産玉ねぎと合わせ、昆布とみりんで仕上げた和風仕立て
の3種です。
いずれも、自社生産の生きくらげをベースに仕上げました。
そのまま食べるだけではなく、ワインのおつまみ、サラダのトッピング、カレーの付け合わせ等をイメージし、味付けしました。
価格は970円(税込・学校内価格)。
お問合せ先、余市自動車学校0135-22-3393柏木まで
-
お知らせ
【会員企業からの情報】北海道済生会
北海道済生会は、ウェルネスタウン(誰もが健康で豊かな生活を送れるまち)の構築に取り組んでいます。
この度、誰もが安心して活躍し、この町に住み続けたくなる街づくりとして、住民参加型の農園「済生会ファーム」を小樽市塩谷・桃内地区に開設し、資金確保のため、クラウドファンディングに挑戦することと致しました。
集まった資金は農園の運営や、収穫した農作物の加工、販売など、社会的マイノリティの方々の就労場所提供に大切に使わせていただきます。
-
お知らせ
道内中小企業の賃金・諸手当・ 退職金・役員報酬の実態(2023年版)
<ポイント>1.賃上げ額は平均7,865円、中央値5,500円、アップ率は3.55%2.初任給は全道の大卒営業197,463円など全職種で前年を上回る2023年の賃上げ・初任給の支給予定を聞くこの調査は、2月15日に会員企業(5,729社)にアンケートを送付し、3月10日までに回答のあった122社分についてまとめたものです。回答企業の平均資本金は2,376万円、平均従業員数は43.5人となっています。 -
お知らせ
6/19北海道科学大学との懇談会
しりべし・小樽支部 共育・求人委員会では、「北海道科学大学との懇談会」を開催いたします。北海道科学大学は旧北海道工業大学として開校。工学部、薬学部、保険医療学部、未来デザイン学部で編成され、多様な分野の人材を育成している大学です。毎年約1,000名の学生を輩出し、半数以上の卒業生が道内の企業に就職しています。今回の懇談会では、学校と企業双方の事を知り、今後の連携に向けてざっくばらんに意見交換をする機会にしたいと存じます。ご参加をお待ちしております。 -
お知らせ
若年者向け合同企業説明会 出展事業者募集のご案内(後志総合振興局)
後志総合振興局より、若年者向け企業説明会の出展事業者募集チラシが届きましたので
周知させていただきます。
チラシは本メールに添付しております。
※詳細は募集サイトをご覧ください
https://www.shiribeshi.pref.hokkaido.lg.jp/ss/srk/116852.html
※資料は2頁
04_チラシ
-
お知らせ
求人誌サイト2023年度版・電子Bookページがオープン
-
お知らせ
6/15 北後志地区会6月例会
6月の北後志地区会例会は、ゲストに余市観光応援大使 佐藤広大さんにお越しいただきます。
芸能活動をされながら「余市観光応援大使」として活躍中です。
大使のお仕事は何をするの?私たちはどう協力できるの?など忌憚なく情報交換できればと思います。
入会のご案内
入会をご希望される方は下のボタンよりお入会ページへお進みください。 入会ページはこちら
入会資格
企業規模にかかわりなく、企業経営者(もしくはこれに準ずる方)で、
同友会の主旨に賛同される方は誰でも会員になることができます。
入会資格
■ 入会金/20,000円
■ 1ヵ月分会費/5,000円 (6ヵ月分前納)