掲載を希望される方は事務局までお気軽にお申込下さい。
-
会員企業
小樽地域雇用創造協議会「マッチングポータルサイト」掲載企業募集
北海道中小企業家同友会 しりべし・小樽支部
小樽地区会 会員各位
いつもお世話になっております。
北海道中小企業家同友会 しりべし・小樽支部 事務局です。
このたび、小樽地域雇用創造協議会より、会員企業の皆様に向けて「マッチングポータルサイト」掲載のための企業情報提供について周知依頼がございましたので、ご案内申し上げます。
同協議会では、小樽市内の企業の魅力を広く発信し、市内求職者およびUIJターン求職者の就職を支援することを目的としたポータルサイトの構築を進めています。
本サイトでは、企業の特色や求人情報を掲載し、人材確保や企業の認知度向上にお役立ていただけます。
掲載ご希望の方は、添付の「企業情報シート」にご記入の上、ご提出くださいますようお願いいたします。
特に「現在求人を行っている企業」または「今後求人を予定している企業」を優先的に掲載するとのことですが、「現在求人予定がない企業」についても、順次掲載を進めていく予定です。
【提出期限】
一次締切:令和7年3月18日(火)
※一次締切後も企業情報は随時受け付けておりますので、期限を過ぎてもご提出可能です。
【企業情報シートの提出方法】
以下のいずれかの方法でご提出ください。
メール
FAX
郵送
Googleフォーム入力(https://forms.gle/AkfHbSbpwS68Pzo16)
-
会員企業
経営に活かす小樽おもてなし認証制度 ~顧客満足の重要性~(小樽観光協会)
「経営に活かす小樽おもてなし認証制度 ~顧客満足の重要性~」
選ばれる観光地となるために――おもてなし都市・小樽を目指した地域独自の新たな取り組み来樽観光客の満足度を高め、おもてなしの視点からも稼ぐ観光へとつなげていくことを目指した地域独自の新たな取り組み「小樽おもてなし認証」が令和6年から始動しています。良質なサービスの提供・維持・向上を促すため、サービス品質を「見える化」するための枠組みとなり、小樽らしさを強みにして、顧客体験価値を高められる事業者が取得できる認証となります。
本セミナーは、おもてなし経営の重要性についての講演や認証取得施設の事例を紹介するとともに、認証制度についての認知度を高めることを目的として、開催します。
時節柄ご多用のこととは存じますが、何卒ご臨席賜りますようお願い申し上げます。ご参加をご希望の場合は、フォームより必要事項をご入力の上、お申し込みください。
記
1.概要
セミナー名 「経営に活かす小樽おもてなし認証制度 ~顧客満足の重要性~」日時 令和7年(2025年)1月28日(火)19:00~20:30
会場 小樽経済センター 4階
主催 小樽おもてなし認証推進協議会 (事務局:一般社団法人小樽観光協会)
共催 一般社団法人 北海道中小企業家同友会 しりべし・小樽支部
2.次第
開会 ご挨拶第一部 講演 「おもてなし経営の重要性とその成果について」
講師 角 俊英(すみ としひで)氏
株式会社MS&Consulting リレーション事業本部 マネージャー NPO法人日本ホスピタリティ推進協会 特任講師
おもてなし規格認証(経済産業省 創設) 審査員
第二部 トークセッション「認証取得施設の取り組み事例」
第三部 制度概要説明「小樽おもてなし認証制度について」
質疑応答
閉会 ご挨拶3.参加申し込み
Googleフォームからお申し込みください。https://forms.gle/CrwyEWJeM2p5vRsJ9
申込期日 令和7年1月24日(金)
お問い合わせ:小樽おもてなし認証推進協議会
(事務局/一般社団法人小樽観光協会)
小樽市港町4番3号
電話0134-33-2510 FAX0134-23-0522 info2007@otaru.gr.jp -
会員企業
お客様から”選ばれる”テクニック習得セミナー
【お客様から”選ばれる”テクニック習得セミナー(小樽雇用創造協議会)】
「自社の商品やサービスをもっと多くのお客様に選んでもらいたい!」
そんな課題をお持ちの方に向けて、具体的な方法を学べる全4回のセミナーを開催します!講座内容
📅 1月21日(火):「選ばれている商品とは?」(齊藤哲治 氏)
📅 1月23日(木):「刺さる商品づくり」(髙井祐輔 氏)
📅 1月28日(火):「魅力発信のパッケージデザイン術」(今井恵美 氏・岡田智子 氏)
📅 1月30日(木):「セールスプロモーション戦略」(加藤高広 氏)時間:18:30~20:30(各回共通)
会場:小樽経済センター 7階
参加費:無料(定員30名/各回共通)お申込み方法
申し込みフォーム、またはメール・FAXにて受け付けています(締切:各回の開催3日前まで)。 -
会員企業
しりべしスタイルのガストロノミーツーリズムとは?
しりべしスタイルのガストロノミーツーリズムとは?
北海道後志エリアの「食」と「観光」に焦点を当てたセミナーを開催します!
全国誌『北海道生活』の編集長 八木由起子 氏 を講師に迎え、後志らしいガストロノミーツーリズムの魅力についてご講演いただきます。日時:令和7年(2025年)1月30日(木)13:00~14:30
会場:ホテル水明閣(余市町山田町687番)
参加費:無料
申込締切:2025年1月23日(木)申込方法:
以下のリンクまたはQRコードからご登録ください。
申込リンクはこちらお問い合わせ:北海道後志総合振興局
TEL:0136-23-1365
MAIL:shiribeshi.kankou@pref.hokkaido.lg.jp「高級感」だけではない、後志エリアの新しい旅のスタイルをぜひ一緒に学びませんか?
皆さまのご参加をお待ちしております!#後志ガストロノミー #北海道生活 #食と観光 #北海道後志セミナー
-
会員企業
外国人材採用・定着セミナーのご案内(北海道労働局)
【外国人材採用・定着セミナーのご案内(北海道労働局)】外国人材の採用や定着に関する最新情報や具体的なノウハウをお伝えするセミナーを開催します。採用に課題を抱えている企業様や、新たに外国人材の採用を検討している企業様におすすめです。【開催概要】日時:2025年1月30日(木)13:30~15:30(受付開始:13:00)会場:キャリアバンク株式会社セミナールーム(札幌市中央区北5条西5丁目7番地sapporo55 5階)参加形式:対面またはオンライン(Zoom)対象者:北海道内企業経営者・採用担当者など参加費:無料【セミナー内容】・外国人労働者の現状と在留資格制度の基礎知識・外国人留学生の採用ポイントと効果的な求人票の書き方・離職理由別の定着に向けた対策・高度外国人材の採用事例の紹介【講師】・水田 充彦氏(キャリアバンク株式会社 取締役 海外事業部 部長)・小林 麻衣氏(新卒応援ハローワーク 就職支援ナビゲーター)・降籏 正志氏(JETRO北海道 係長)【申込方法】以下のフォームまたはメールでお申し込みください。Googleフォーム:https://forms.gle/6sXKJ9sqSeo6sDja9メール:k-kaigai@career-bank.co.jp申込締切:2025年1月29日(水) -
会員企業
企業の魅力アップ↑発信力アップ↑セミナー(小樽地域雇用創造協議会)
企業の魅力アップ↑発信力アップ↑セミナー(小樽地域雇用創造協議会)―――――――――――――――――――――――――――――――12月2日スタート!『企業の魅力アップ↑発信力アップ↑セミナー』・「求人応募を増やしたい」・「売上を伸ばしたい」・「ファンを増やしたい」そんな思いを持つ小樽の企業の皆さまへ。自社の魅力を正しく伝え、「選ばれる企業」になるためのヒントが詰まったセミナーを開催します!求職者やお客様に、自社の魅力がしっかり届き、「この会社、いいな」と選んでもらえるきっかけになるかもしれません。ぜひご参加下さい。日時 2024年12月2日(月)、5日(木)、10日(火)、11日(水)18:30~20:30 ※4回とも共通会場:小樽経済センター(小樽市稲穂2丁目22−1) ※4回とも共通参加費:無料対象:小樽の事業者、従業員、創業予定の方定員:30名(各回共通)お問い合わせ小樽地域雇用創造協議会0134-26-6587info@otaru-koyou.jp伊藤、北本、福田 -
会員企業
【後志地域の企業の皆様へ】高校生向け合同企業説明会 – 魅力発見フェア2024 参加者募集!
【後志地域の企業の皆様へ】高校生向け合同企業説明会 – 魅力発見フェア2024 参加者募集!
後志総合振興局では、地元の高校生が地域企業と出会い、地元での就職を促進するために「魅力発見フェア2024」を開催いたします。高校生の皆さんに、貴社の仕事や魅力を直接伝える絶好の機会です。後志地域の未来を支える若者たちとの出会いをお見逃しなく!
開催概要:
- 日時: 2024年11月14日(木)9:50~11:40
- 場所: ホテル第一会館 1階プラザホール(倶知安町南3条西2丁目)
- 対象: 後志管内の高校生、保護者、教員
- 参加費: 無料
- 応募締切: 2024年10月22日(火)
募集企業数: 12社(応募多数の場合、業種等の調整を行う場合があります)
貴社のブースで高校生たちに仕事内容を説明し、地元での雇用を促進しましょう!詳細・お申し込み: こちらのフォームよりお申込みください。
お問い合わせ先: 後志総合振興局 産業振興部 商工労働観光課
TEL: 0136-23-1362
E-mail: meguro.daiki@pref.hokkaido.lg.jp -
会員企業
小樽市保健所からのご案内 – がん検診で早期発見を!
小樽市保健所からのご案内 – がん検診で早期発見を!
小樽市保健所では、市民の皆様の健康寿命延伸を目指し、「小樽市健康増進・自殺対策計画」の一環として、がん検診の受診率向上に努めています。
がんは早期発見・早期治療が大切です。令和4年には、小樽市内で534人ががんで亡くなり、そのうち89人が40歳から69歳の方でした。がん検診を受けることで、命を守ることができます。
【小樽市のがん検診】 対象:職場や加入する健康保険で受診機会がない方 検診内容:胃がん・肺がん・大腸がん・乳がん・子宮頸がん 料金:およそ6,000円(市民税非課税世帯の方は無料)
がん検診に関する詳しい情報は、以下のリンクからご確認いただけます。 👉 詳しくはこちら
ご質問やご相談は、小樽市保健所健康増進課までお電話ください。(☎ 22-3110)
入会のご案内
入会をご希望される方は下のボタンよりお入会ページへお進みください。 入会ページはこちら
入会資格
企業規模にかかわりなく、企業経営者(もしくはこれに準ずる方)で、
同友会の主旨に賛同される方は誰でも会員になることができます。
入会資格
■ 入会金/20,000円
■ 1ヵ月分会費/5,000円 (6ヵ月分前納)