掲載を希望される方は事務局までお気軽にお申込下さい。
-
会員企業
認定NPO法人ともに(しりべし・小樽支部 山麓地区会員)
-
会員企業
会員トピックス(恵新自動車学園様)
恵新自動車学園(織田和陽社長、しりべし・小樽支部会員)は、きくらげピクルスを3種発売しました。
①室蘭産うずらの卵、ローリエ・唐辛子・胡麻で風味付けしたスパイシー仕立て②北海道産人参と合わせた洋風仕立て
③北海道産玉ねぎと合わせ、昆布とみりんで仕上げた和風仕立て
の3種です。
いずれも、自社生産の生きくらげをベースに仕上げました。
そのまま食べるだけではなく、ワインのおつまみ、サラダのトッピング、カレーの付け合わせ等をイメージし、味付けしました。
価格は970円(税込・学校内価格)。
お問合せ先、余市自動車学校0135-22-3393柏木まで
-
会員企業
【会員企業からの情報】北海道済生会
北海道済生会は、ウェルネスタウン(誰もが健康で豊かな生活を送れるまち)の構築に取り組んでいます。
この度、誰もが安心して活躍し、この町に住み続けたくなる街づくりとして、住民参加型の農園「済生会ファーム」を小樽市塩谷・桃内地区に開設し、資金確保のため、クラウドファンディングに挑戦することと致しました。
集まった資金は農園の運営や、収穫した農作物の加工、販売など、社会的マイノリティの方々の就労場所提供に大切に使わせていただきます。
-
会員企業
スタートアップカンファレンスin小樽開催の案内(小樽商科大学)
小樽商科大学グローカル戦略推進センター産学官連携推進部門では、3/14に「スタートアップカンファレンスin小樽」を開催します。小樽におけるスタートアップ創出促進に向けた議論を行い、新産業創出、イノベーションの機運を高めることを目的としています。小樽出身の五十嵐氏(株式会社大人代表取締役)による基調講演、市長も交えた産学官によるパネルディスカッションなどにより、今後の小樽市の政策や大学のスタートアップの取り組みについて考える会となっております。参加費は無料ですので、ご興味のある方はご参加ください。※定員がございます。お申込みはこちらからhttps://www.otaru-uc.ac.jp/cgs_news/298915/ -
会員企業
会員トピックス(ニセコ環境様)
ニセコ環境(古谷真司管理室長、しりべし・小樽支部会員)は、昨年12月に「北の百貨しりべしや」をオープンしました。外国人観光客の土産物需要などに応えるため、後志管内全20市町村の物産がそろう店舗に品ぞろえを強化しています。
地元農産品に加え、余市町産の鹿肉製品、寿都町産のイクラなど、後志全域の商品を扱っています。内装には道産木材を使用し、後志の魅力を世界に発信する店舗づくりに努めています。
倶知安町高砂のDCM倶知安店のテナント内にて営業中で、1月1日以外は無休。午前9時半~午後8時まで営業しています。お問い合わせは0136-55-5554まで。
入会のご案内
入会をご希望される方は下のボタンよりお入会ページへお進みください。 入会ページはこちら
入会資格
企業規模にかかわりなく、企業経営者(もしくはこれに準ずる方)で、
同友会の主旨に賛同される方は誰でも会員になることができます。
入会資格
■ 入会金/20,000円
■ 1ヵ月分会費/5,000円 (6ヵ月分前納)