例会や講演会・各種イベントなど、最新情報をご紹介いたします。
-
活動報告
渚の会7月例会~第27回女性経営者全国交流会in大阪に参加して~
7/8(月)渚の会7月例会
~第27回女性経営者全国交流会in大阪の報告~
渚の会から女全交in大阪に参加された3名の方の報告会が開催されました。
(当日の報告は2名)
◆(株)アイケア北海道 取締役副会長 安田 友美子さん
初めての全国大会、グループ長にも挑戦しました。
大阪の女性はとてもパワフル。「発表したい人」との問いかけに、どこのグループも我先と挙手をされていたことに驚きました。
「一生懸命学んだことを発表しないでどうするの?」の精神だそうです。
全国の方たちと触れ合う楽しさがありました。来年も行きます!
◆西尾弘美法律事務所 弁護士 西尾 弘美さん
初めてグループ長として、具体的にどうするのかを学びました。
議論はグループ長が仕切ること、報告から何を学び自社に持ち帰るかを議論すること、
まとめはグループ長がまとめ、グループ員で共有することなど。
楽しい活動は大事だけれどしっかりと「学びと気づき」を追求する事が重要だと思いました。
-
活動報告
山麓地区会 7月納涼例会
【第1部】講演会「サンモリッツ視察報告」ニセコを世界が誇るリゾートに株式会社本間松藏商店 代表取締役 本間 浩規 氏倶知安町とスイス・サンモリッツ市は、昭和39年(1964年)に姉妹都市となりました。それを記念した倶知安町からの訪問が7月8日~16日に実施されました。講演会では、サンモリッツの現状とその魅力を詳細に報告しました。【第2部】ジンギスカンパーティー小樽地区会やゲストが多く参加し、和やかな雰囲気で交流を深めました。oplus_0
oplus_0
oplus_0
-
活動報告
7/3水産経営部会小樽シャコプロジェクト第2回試食会を開催しました
水産経営部会が主催する小樽しゃこプロジェクトの試食会が7月3日(水)に小樽市高島で開催されました。
プロジェクトメンバーに加え小樽市漁協職員や飲食店経営者が参加し、3D冷凍庫で急速冷凍をされた小樽産しゃこを試食し品質面で好評を得ました。
プロジェクトでは近年は高価格で取引がなされ逸品となる一方で、漁業者の担い手不足や資源への不安要素もある限りある小樽産しゃこを、持続可能な地域資源として地域経済へどう波及させるかを検討していきます。
当日はHBC北海道放送の取材もあり、今後の展開が楽しみです! -
活動報告
6/19 支部6月例会を開催しました
経営指針委員会が担当する支部6月例会が6月19日に開催されました。
委員長が「経営指針とは何か」について報告。
その後、第14期経営指針研究会を卒業された3名から
自社の経営方針が発表されました。
参加された方からのアンケートより以下の感想が寄せられました。
・社長のも意を伝えることは大切なこと。具体的に「朝礼で職員の話をきくこと、そして、経営理念に基づいた話を社長が伝えること。」を実践している会社の例をきき、とても参考になりました。
・岩永時計店の話を聞いて、経営指針はひとり体制にこれから向かっていくためにも作る必要性があることを知りました。私は将来社員または社外に伝えられるものを作っていきたいです。
・初めて例会に参加させて頂きました。経営者の皆さんの貴重なお話を聞けて、学びが多かったです。自分の会社を第三者から見た時の意見を聞けたり、悩みをみんなで話す事ができて、自分の会社について真面目に考えるきっかけになりました。今日学んだ事を明日以降に活かせるよう、仕事に励もうと思いました。
-
活動報告
5/23 山麓地区会第17回総会開催しました
長年勤めてきた船場地区会長が退任、女性の地区会長が誕生し、
新たなさわやかなニュー山麓地区がスタートしました。
「あ つまろう! つ ながろう! い き内循環を!」略して「あつい山麓!」
記念講演では、オホーツク支部の(株)環境大善・窪ノ内社長より
バイオマス!環境!事業承継!等のお話をたっぷり聞いて参加者皆感動しておりました。
後志振興局の皆様、近隣の農業高校の先生、同友会にこれから入会希望の皆様、多くの皆様にご参加頂き心から感謝申し上げます。
また総会記念講演後、参加者で会員のお店「たまり場」で盛大に懇親会・交流会でにぎわい、
充実した1日となりました。
今後も山麓地区会をどうぞよろしくお願いいたします。
-
活動報告
5/22 支部5月例会を開催しました
幹事会が担当する支部5月例会が5月22日に開催されました。
しりべし・小樽支部の4つの専門委員会(「経営指針」「共育求人」「政策」「組織活性化」)のそれぞれの委員長が
委員会活動や、同友会で活動して良かったこと、学びの実践などを報告しました。
■参加者からの感想
しりべし・小樽支部5月例会に参加させて頂きました。
今回の例会では、同友会の各委員会について知るとてもいい機会となると共に、各委員長からの発表においては、日頃自身が取り組んでいること、心がけていることに対しとてもいい答え合わせの場となりました。
と同時に、日々アップデートを怠らずに努めていかなければと再認識の場ともなりました。
いつも熱のある経営者の皆さまとの交流を通じて、大きな学びと刺激を得ることができる同友会。
この有意義な場所と時間を今後も大いに活用させて頂き、自身の経営に活かしていきたいと思います。
-
活動報告
5/23 第55回ランチde交流会開催
5/23 第55回ランチde交流会が小樽中華料理店レストラン好で開催されました。
ランチde交流会はお昼を食べながら近況報告や、PRなどできる出会いの場です。
お昼のちょっとしたお時間で、情報交換してみませんか?
定期的に開催しています!
-
活動報告
しりべし・小樽支部第52回定時総会を開催しました。
【第52回定時総会・懇親会】
4/22(月)、しりべし・小樽支部の定時総会と懇親会が開催されました。
総会では、2023年度活動報告・決算、2024年度役員体制・活動方針・活動計画・予算が提案され、いずれも承認されました。
総会終了後は懇親会を開催し、新会員の紹介や9/28にオホーツクで開催する道研PR等が行われ、会員同士の親睦も図られました。
入会のご案内
入会をご希望される方は下のボタンよりお入会ページへお進みください。 入会ページはこちら
入会資格
企業規模にかかわりなく、企業経営者(もしくはこれに準ずる方)で、
同友会の主旨に賛同される方は誰でも会員になることができます。
入会資格
■ 入会金/20,000円
■ 1ヵ月分会費/5,000円 (6ヵ月分前納)