最新情報につきましてはこちらのページをご覧ください。
-
お知らせ
インボイス制度合同説明会のアーカイブ配信(後志総合振興局)
札幌国税局などが 1月17日(火)に開催しましたインボイス制度合同説明会の模様を次のとおりYouTubeで公開いたしましたので、お知らせいたします。
公開URL
https://youtu.be/bNPdHca8NWw -
お知らせ
「しりべしジョブフェア2023(後志総合振興局)」
「しりべしジョブフェア2023」の開催について(後志総合振興局)
後志総合振興局では、ウィンターリゾートなど冬季の季節労働となっている方が、その契約期間終了後も引き続き後志エリアに残り、春季以降も地域の人材として活躍していただけるよう、相談から職業紹介までを行うイベント「しりべしジョブフェア2023」を開催します。
当日は外国語対応可能な通訳も配置し、日本語をほとんど話せない方でも安心して参加いただけます。1 日時
令和5年2月14-16日 各日11-16時
2 会場
Niseko Adventure Centre (NAC) 2階
虻田郡倶知安町ニセコひらふ1条2丁目4番8号
3 添付書類
行事案内のフライヤー
4 その他
(1) 今回のイベントは日本国籍保持者及び本邦における就労可能な在留資格若しくは資格外活動許可を持っている者が対象です。
(2) 会期うち2月15-16日の2日間は会場となるNACが定休日のため、外階段から2階にお越しください。 -
お知らせ
緊急人材確保奨励金等(人材確保緊急支援事業)について
この事業は、道内や道外に在住する方が、人手不足が深刻な業種の道内事業所で一定期間以上就労した場合、就労者と道内事業所の双方に支援金等を支給するものです。支援金は、事業所が10万円(就労者の数を問わず一事業者当たり定額)、就労者が奨励金として10万円と、それに加えて移動の実費額(上限10万円)が支給されます。なお、事業者については、ハローワークや求人情報誌に求人情報が掲載されていることが支給要件のひとつとなっていることに御留意ください。詳細につきましては次のウェブサイトに記載がありますので御参照ください。受付開始は1月27日からとなっております。【本件に係る問い合わせ先】北海道経済部労働政策局産業人材課人材確保支援係 主査 樋村電話:011-251-3896メール:keizai.jinzai1@pref.hokkaido.lg.jp -
お知らせ
2/27 求人セミナーを開催します。
同友会しりべし・小樽支部 共育・求人委員会では、2月27日に求人セミナーを開催します。多くの企業において人手不足が喫緊の課題になっています。本セミナーでは、昨今の求人動向および求職者に応募してもらうために発信すべき情報と、今からできる取り組みについて(株)北海道アルバイト情報社小樽営業所の三浦所長に話題提供いただき、自社の求人について参加者同士で考える機会といたします。人事の担当者だけでなく、経営者の皆さんも是非ご参加ください! -
お知らせ
運送業向け労務リスク対策セミナー(あいおいニッセイ同和損保)
2月17日(金) 14:00~16:00
2024年4月から、時間外労働の上限「年960時間」の適用により、労使トラブル・訴訟リスクの表面化が想定されます。
この「2024年問題」における業務への影響、対応策について解説させていただきます!
加えて先着3社様には無料相談会も開催致します。
-
お知らせ
建設業向け働き方改革セミナー(あいおいニッセイ同和損保)
2024年4月から、時間外労働の上限「年720時間」の適用により、労使トラブル・訴訟リスクの表面化が想定されます。
この「2024年問題」における業務への影響、対応策について解説させていただきます!
加えて先着3社様には無料相談会も開催致します。
詳しくは下記PDFをご確認ください。
818.230217(建設業)アスミルセミナーチラシ -
お知らせ
北海道よろず支援拠点「消費税インボイス制度対応セミナー」
北海道よろず支援拠点では、令和5年10月1日に導入される「インボイス制度」について、制度の概要や導入によって事業者にどのような影響があるかなどを解説するセミナーをオンライン形式で開催いたします。【開催日時】令和5年2月9日(木) 13:30~15:00【開催方法】オンライン形式 ZOOMウェビナー【対 象】道内の中小企業・小規模事業者、支援機関・金融機関等 -
お知らせ
道内事業者等事業継続緊急支援金(エネルギー価格高騰分)
北海道では、コロナによる売上減少に加え、エネルギー価格高騰の影響を受けている道内の事業者の皆さまに新たな支援金を給付します。標記支援金(以下「事業継続緊急支援金(エネルギー価格高騰分)」)について、1月19日(木)から申請受付を開始しますので、お知らせします。記1 情報提供(1)申請受付期間令和5年(2023年)1月19日(木)~4月30日(日)※電子申請は1月19日(木)午前9時から開始※郵送申請は4月30日(日)消印有効(2)事業継続緊急支援金(エネルギー価格高騰分)の概要(チラシ)別紙のとおり(4)その他・振興局と市町村には、「申請の手引き」等の冊子が1月17日(火)に到着するよう送付します。・問い合わせは、コールセンター(011-350-6711)で受け付けています。・7月から12月まで申請を受け付けていた事業継続緊急支援金(原材料価格高騰分)を受給された方は、本支援金の提出書類を一部省略して申請することが可能です。このための案内文を申請者本人の住所宛に順次お送りしていますので申し添えます。
入会のご案内
入会をご希望される方は下のボタンよりお入会ページへお進みください。 入会ページはこちら
入会資格
企業規模にかかわりなく、企業経営者(もしくはこれに準ずる方)で、
同友会の主旨に賛同される方は誰でも会員になることができます。
入会資格
■ 入会金/20,000円
■ 1ヵ月分会費/5,000円 (6ヵ月分前納)