最新情報につきましてはこちらのページをご覧ください。
-
お知らせ
第8回 イブニング交流会のご案内
【第8回 イブニング交流会のご案内】
同友会の活動を通じて得た体験談や成果を共有する「イブニング交流会」を開催します!
お食事を楽しみながら、学びと交流を深める場として、ぜひご参加ください。日時
2025年2月21日(金)18:00~20:30会場
小樽 日本橋(小樽市稲穂1丁目1-4)テーマ
「ちょっと自慢させて、私の体験談 ~同友会で学んだ成果~」報告者
🌟(有)ふなば農場 代表取締役 船場英雄 氏(支部幹事長)
🌟近藤工業(株)取締役副社長 近藤修弘 氏(支部共育・求人委員長)参加費
6,600円(飲食代として)現会員の方だけでなく、入会をご検討中の方や最近活動がご無沙汰の方も大歓迎です!
211.20250221第8回イブニング交流会 -
お知らせ
山麓地区会 新年例会のご案内
【山麓地区会 新年例会のご案内】
中小企業にとって大きな課題である「事業承継」に焦点を当てた新年例会を開催します!
リアルな経営体験をもとに、事業承継の重要性やその後の取り組みについて学びます。テーマ
「事業承継は突然に ~その後とこれから~」報告者
(株)加藤建設工業 代表取締役 川上孝博 氏日時
2025年2月5日(水)18:00~19:30(例会)
懇親会:19:40~会場
倶知安町中小企業センター 1階ホール(倶知安町南2条西1丁目3)参加費
例会:1,000円
懇親会:5,500円(会場:たまり場)事業承継に関する実践的な知識を深めるとともに、懇親会で交流を深める絶好の機会です。ぜひご参加ください!
20250205山麓新年例会案内 -
お知らせ
第2回 後志の地域振興と官民連携を考えるオンライン交流会のご案内
【第2回 後志の地域振興と官民連携を考えるオンライン交流会のご案内】地域振興と官民連携に焦点を当てたオンライン交流会を開催します!各自治体から取り組み事例を学び、地域発展に向けた意見交換の場です。日時2025年2月4日(火)14:00~15:30形式オンライン(ZOOM)参加費無料プログラム自治体職員による話題提供と意見交換(14:00~15:00)
会員のみでの意見交換(15:00~15:30)
自治体職員の出席予定:倶知安町 -
お知らせ
しりべし・小樽支部 2月例会のご案内
【しりべし・小樽支部 2月例会のご案内】
「地域課題に挑む新たなビジネスモデル」をテーマに、地域に根差した挑戦や成功事例を共有する例会を開催します。
農業経営や観光業の分野で活躍する2名の代表者が登壇し、地域活性化に向けた具体的な取り組みをお話しいただきます。日時
2025年2月27日(木)18:30~20:30会場
エルラプラザ展示場(余市駅舎内)参加費
1,200円内容
🌾 山本耕拓 氏(合同会社共和町ぴかいちファーム 代表社員)
テーマ:「農業経営における挑戦 ~水稲節水栽培を通じた新たな収益モデル~」♨️ 茅根英昭 氏(余市川温泉(株)代表取締役)
テーマ:「温泉事業の挑戦と展望 ~観光を通じた地域活性化~」プログラム
- 各報告:30分
- グループ討論:30分
地域課題の解決に向けた新たな視点を学び、意見交換できる貴重な機会です。ぜひご参加ください!
111.支部2月例会案内 -
お知らせ
BCP公開学習会のご案内
【BCP公開学習会のご案内】
災害や感染症など、企業を取り巻くリスクに備えていますか?
事業継続計画(BCP)の策定意義を行政担当者や企業の事例を通じて学ぶ公開学習会を開催します。テーマ
「リスクに対する備えは万全ですか?~行政担当者と経営者から学ぶBCP策定の意義~」日時
2025年2月27日(木)16:30~18:00会場
デ・アウネさっぽろビル 2階 203号室 または Zoom参加費
無料プログラム
📌 第1部:話題提供- 経済産業省 北海道経済産業局 藤田俊平 氏
- 室蘭まちづくり放送(株)代表取締役社長 沼田勇也 氏
📌 第2部:質疑応答
お申し込み方法
会場参加、またはZoom参加をお選びいただけます。FAXまたは担当事務局までお申し込みください。詳細は以下までお問い合わせください:
411.【各支部委員】20250227 BCP公開学習会案内
担当事務局:くしろ事務所 中村
TEL: 0154-31-0923
FAX: 011-702-9573 -
お知らせ
【結果報告】障害者雇用実態アンケート報告
北海道中小企業家同友会障害者問題委員会では、障害者雇用や職場実習に関するアンケートを実施いたしました。今回の調査では、会員企業の「福祉」や「障害者」に対する意識と、障害者雇用の実態を把握し、今後の障害者問題委員会の活動に役立ててまいりたいと考えております。
アンケート調査は、2024年7月10日から2024年7月26日までの期間に、5,634名を対象に実施いたしました。
調査概要
1.調査期間:2024年7月10日~7月26日
2.調査対象:北海道中小企業家同友会会員
3.実施方法:Microsoft FormsのURLをメール送付、またはFAXでアンケートを送付し、回答を依頼。
4.回答数: 390件/会員5,634名(6.92%)
データダウンロード
-
お知らせ
全国交流会事前学習会のご案内
全国交流会事前学習会のご案内
2025年6月に札幌で開催される「共同求人・社員教育活動 全国交流会」を前に、事前学習会を実施します。
同友会における社員教育活動の意義について学ぶ機会です。
講師:梶谷 俊介 氏
(岡山トヨタ自動車㈱ 代表取締役社長、中同協社員教育委員長、岡山同友会常任相談役)日時:2025年2月7日(金)18:00~20:00
開催形式:フルオンライン
参加費:無料プログラム
18:00 開会挨拶
18:10 講演(70分)
19:20 質疑応答(30分)
20:00 閉会社員教育活動の意義を共に学び、全国交流会への準備を深めましょう。
皆さまのご参加をお待ちしております!お問い合わせ:011-702-3416(担当:石戸谷)
#社員教育活動 #全国交流会 #北海道中小企業家同友会
-
お知らせ
しりべし・小樽支部2025年新年交礼会
しりべし・小樽支部2025年新年交礼会のご案内2025年1月14日(火)に「北海道中小企業家同友会 しりべし・小樽支部 新年交礼会」を開催いたします。今回は小樽商科大学学長・穴沢眞氏を講師にお迎えし、新春講演会「ユニバーサル・ユニバーシティ構想」をテーマにご講演いただきます。その後、行政、大学、金融機関のご来賓や新会員を交えての懇親会を予定しています。新年の学びは同友会から!ぜひご参加ください!日時:2025年1月14日(火)時間:18:00~20:45会場:ニュー三幸本店4F(小樽市稲穂1丁目3-6)
入会のご案内
入会をご希望される方は下のボタンよりお入会ページへお進みください。 入会ページはこちら
入会資格
企業規模にかかわりなく、企業経営者(もしくはこれに準ずる方)で、
同友会の主旨に賛同される方は誰でも会員になることができます。
入会資格
■ 入会金/20,000円
■ 1ヵ月分会費/5,000円 (6ヵ月分前納)