最新情報につきましてはこちらのページをご覧ください。
-
お知らせ
AKOMEYA TOKYO×ジーブリッジ商談会
(一財)さっぽろ産業振興財団は、株式会社AKOMEYA TOKYOが全国24店舗小売用、外食2店舗業務用で取扱いする食品並びに、株式会社ジーブリッジが全国の流通小売企業に卸提案する北海道産の「価値ある商品」「こだわりのある食品メーカー」を求めて商談会を開催します。
- 日時・場所:令和6年8月7日(水曜日)
札幌産業振興センター1階 スクウェア・プレゼン会議室
札幌市白石区東札幌5条1丁目1-1 - 開催形式: 株式会社AKOMEYA TOKYO及び株式会社ジーブリッジ 担当バイヤーとの個別対面(リアル)商談会
- 対象企業:以下の要件をすべて満たす中小企業
- 札幌市または、北海道内に本社を有する食関連事業者
- 北海道産の原材料を使用し、道内で製造加工している商品であること
- 製造工場、出品商品は食品関連法規等を遵守していること
- 一般細菌検査を済ませていること
- 賞味期限の設定を済ませていること
- PL保険加入済みまたは加入予定であること
※その他の対象要件については募集案内をご覧ください
詳しくはこちら https://sec.or.jp/hanro-kakudai/domestic/support/
- 日時・場所:令和6年8月7日(水曜日)
-
お知らせ
ヘルシーDo創造塾 受講生募集&カリキュラム
北海道では、道産機能性食品の開発や販路開拓に携わる人材を対象に、
食品の高付加価値化やマーケティング等に関する研修を行う「ヘルシーDo創造塾」を開催しています。
修了生からは、「認定取得に向けて有意義な研修だった」など評価いただいており、
修了生の中から具体的な認定商品の開発に向けた動きも見られています。
現在、今年度の受講生を募集しており、添付のとおり関係資料を送付します。
【ヘルシーDo創造塾の概要】
○募集対象 機能性食品の開発・販売関係者や、開発を目指す経営者・企画担当者など
○定 員 10名
○参加費 無料
○実施場所 TKP 札幌駅カンファレンスセンター・現地研修(フジッコ(株)、(株)アミノアップ)
○スケジュール 8/21(水)~10/3(木)にかけて、全6回の講義
○講義内容
・機能性食品の概要
・食品表示や商品開発のポイント、マーケティング
・企業見学(フジッコ(株)、(株)アミノアップ)
【申込】
別添申込書を、<7/31(水) 17時まで>に下記にご提出ください。
ノーステック財団 担当:相澤、吉田(toukatsu@noastec.jp)
【関係資料】
以下ホームページ及びノーステック財団のホームページにも掲載しております。
▶道庁食産業振興課ホームページ
https://jpn01.safelinks.protection.outlook.com/?url=https%3A%2F%2Fwww.pref.hokkaido.lg.jp%2Fkz%2Fsss%2Fks%2F120418.html&data=05%7C02%7Csyogyo-rosei%40city.otaru.lg.jp%7Cc7b19e7c1d014269b29b08dc9cbe05e9%7C180aa1c074c342afa6d01975da80d359%7C0%7C0%7C638557587299683579%7CUnknown%7CTWFpbGZsb3d8eyJWIjoiMC4wLjAwMDAiLCJQIjoiV2luMzIiLCJBTiI6Ik1haWwiLCJXVCI6Mn0%3D%7C0%7C%7C%7C&sdata=I3JwznDQ85JgmlB8dqW3NmsC9T%2BSZD%2FFaMxbQZB2VRg%3D&reserved=0
▶ノーステック財団ホームページ
https://jpn01.safelinks.protection.outlook.com/?url=https%3A%2F%2Fwww.noastec.jp%2Fnews%2Fseminar-event%2Fpost_4140.html&data=05%7C02%7Csyogyo-rosei%40city.otaru.lg.jp%7Cc7b19e7c1d014269b29b08dc9cbe05e9%7C180aa1c074c342afa6d01975da80d359%7C0%7C0%7C638557587299694203%7CUnknown%7CTWFpbGZsb3d8eyJWIjoiMC4wLjAwMDAiLCJQIjoiV2luMzIiLCJBTiI6Ik1haWwiLCJXVCI6Mn0%3D%7C0%7C%7C%7C&sdata=nXKZJTvK0XsbnRW4A5VQUyyNtqYLRJrF%2B7o%2BzWikNNQ%3D&reserved=0
お問合せ・お申込みは、下記に直接お願いします。
公益財団法人 北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団) 担当:相澤、吉田
Email: toukatsu@noastec.jp TEL: 011-792-6150 FAX:011-747-1911 -
お知らせ
【7月26日〆切】地方銀行フードセレクションへの出展企業募集
【7月26日〆切】地方銀行フードセレクションへの出展企業募集について
札幌食と観光国際実行委員会では、国外内への販路拡大を検討されている企業を支援するため、
本展示会への出展企業を以下のとおり募集いたします。
【募集要項】
■展示会:地方銀行フードセレクション
■開催日程:10月29日(火)~30日(水)
■開催場所:東京ビッグサイト
■募集企業:下記の条件をすべて満たす食関連事業者13社程度
①北海道内に本社を有し、かつ、札幌市、小樽市、函館市内のいずれかに営業所等の拠点を有している食関連事業者。
②出品物は、道内で生産・製造加工している食料品であること。
③会期中に会場に常駐できること。
■企業参加負担金:
◎当会補助:参加料のうち過去(R5~R6 年度)の当会の支援状況に応じて、以下の通り補助します。
(当会の出展支援を受けている) 10万円
(当会の出展支援を受けていない) 7万円
■応募締切等:7月26日(金)正午
※その他、詳細・申込については以下をご確認ください。
■(一財)さっぽろ産業振興財団 ウェブサイト
https://sec.or.jp/hanro-kakudai/topics/
【申込先・お問い合わせ先】
(一財)さっぽろ産業振興財団 食・ものづくり産業振興部 食産業振興課 担当:中川・坂本
電話:011-820-2062 E-mail:food_kikaku@sec.or.jp -
お知らせ
第一生命保険㈱と北海道共催で開催する「ビジネス商談会」
小樽市と包括連携協定を締結する第一生命保険㈱は、
「ビジネス商談会」を開催します。
なお、
・設営は当日の12:00~を予定している。
・冷凍・冷蔵の重機レンタルは無い。自身で持込は可
(ただし電源の関係があるため、別途調整)
・社名の看板は無料で用意する。
とのことです。
※小樽市の企業は下記からお申込みください。
小樽市 総合政策部 官民連携室 担当:池田宛
-
お知らせ
R6卸売キャラバン隊商談会卸売企業募集について
内容:札幌市内及び近郊の卸売企業と各都市食品メーカーとの「事前マッチング式」商談会
日時:旭川開催 :令和6年10月24日(木)、25日(金)
釧路開催 :令和6年10月30日(水)、31日(木)
富良野開催:令和6年12月12日(木)、13日(金)
参加費:無料
現地までの移動手段は、札幌市が貸し切りバスを用意します。(無料)
滞在先での宿泊費、食費は自己負担となります。
申込締切:7月31日(水)
詳細は別紙及び札幌市のHP(https://www.city.sapporo.jp/keizai/caravan/index.html)をご覧ください。
なお、申し込みは札幌市へ直接参加申込書及び売り込み商品一覧(2種類とも添付エクセルの「R6卸売企業申込用紙等様式」に様式があります)を送付してください。
送付先:caravan@kante.jp
-
お知らせ
外国人採用・定着セミナー&座談会 参加企業募集
外国人の育成就労制度の創設を柱とする技能実習法などの改正法が、参議院本会議で可決、成立されました。
そこで『外国人材採用・定着セミナー&座談会』を開催いたします。
皆様のご参加をお待ちしています。
≪詳細・お申込はこちら≫
☆★参加無料★☆8.9月「外国人材採用・定着セミナー&座談会」参加者を募集いたします!
☆当セミナーでわかること
<セミナー>
・外国人の採用に必要な費用や時間、手続き/在留資格(ビザ)の基礎知識
・円安の影響と技能実習の今後
・『育成就労』の最新情報の解説
・離職理由別の定着の対策や、外国人材に合わせた人事評価制度について 等
☆座談会で話せること/聞けること
・入国状況最新情報や、最近の許可/不許可事例(入管)
・高度人材の受入支援について(ジェトロ北海道)
・企業間の外国人労働者の情報交換 等2ページ
917.8.9月「外国人材採用・定着セミナー&座談会」 -
お知らせ
「プレジデント オンラインアカデミー」に同友会会員が続々登場!
【「プレジデント オンラインアカデミー」に同友会会員が続々登場!】
全国の同友会会員企業の改革実例が、雑誌「PRESIDENT」を発行するプレジデント社 によって、オンライン講座の動画コンテンツになりました!自社の風土改革・社員の意識改革を成功に導く秘訣がわかる「5万人社長集団シリーズ」に、会員企業が続々登場しています。
https://academy.president.jp/list/theme/5mannin -
お知らせ
1.中小企業省力化投資補助金 2.観光地・観光産業における人材不足対策事業の2次公募 3.中小・小規模企業省エネルギー環境整備緊急対策事業助成金
中小企業省力化投資補助金の公募を開始しました ほか
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.中小企業省力化投資補助金の公募を開始
2.観光地・観光産業における人材不足対策事業の2次公募を開始
3.中小・小規模企業省エネルギー環境整備緊急対策事業助成金の最終募集を開始
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1.中小企業省力化投資補助金の公募を開始しました
経済産業省では、中小企業等の売上拡大などを後押しするため、人手不足に悩む中小企業等に対して、人手不足解消に効果がある汎用製品の導入を支援します。
<中小企業省力化投資補助事業の概要>
○対象者:人手不足の状態にある中小企業等
※求人を掲載したものの、充足に至らなかった事業者等
○上限額・補助率:
補助上限額:200万円~1,000万円、補助率:1/2以下
※上限額は従業員数による(5人以下 200万円、21人以上 1,000万円等)
※大幅な賃上げを行う場合、補助上限額を引き上げ
○補助対象:カタログに掲載された製品の導入
※事前登録された券売機、自動精算機、清掃ロボット、配膳ロボットなど
〇公募期間:2024年6月25日(火)~7月19日(金)
※販売事業者との共同申請
※2026年9月末頃までに複数回の公募を実施
※採択発表・交付決定は、8月下旬予定
○詳細:詳しくは、以下のウェブサイトをご確認下さい。
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/gijut/2024/240625shoryokuka_kobo.html
■2.観光地・観光産業における人材不足対策事業の2次公募を開始します
観光庁では、観光地・観光産業における人材不足対策に向け、宿泊業の人手不足の解消に資する設備投資等を支援します。
<観光地・観光産業における人材不足対策事業の概要>
○対象者:宿泊事業者
※高付加価値経営旅館等への登録申請などが必要
○上限額・補助率:
・補助上限額:1施設あたり500万円
※1事業者あたり3施設が上限
・補助率:1/2
○補助対象:人手不足の解消に資するシステム、設備・備品等の導入
〇公募期間:2024年7月1日(月)~8月9日(金)
※申請に必要となるアカウント発行の締切は7月31日(水)
○詳細:詳しくは、以下のウェブサイトをご確認下さい。
https://www.mlit.go.jp/kankocho/kobo06_00009.html
■3.中小・小規模企業省エネルギー環境整備緊急対策事業助成金の最終募集を開始しています
北海道庁では、エネルギー価格高騰の影響を軽減するため、道内の中小・小規模企業等が実施する省エネ設備への入替に対する支援を行います。
<中小・小規模企業省エネルギー環境整備緊急対策事業助成金の概要>
○対象者:売上が減少している中小企業・小規模企業者等
※2022年1月以降の6カ月間中、任意の3カ月の売上高が10%以上減少など
○上限額・助成率:
・上限額:100万円
・助成率:(売上10%減少等)1/2以内、(売上20%以上減少等)3/4以内
○支援対象:省エネ設備への入替
(空調設備、業務用冷蔵・冷凍庫、暖房設備、LED照明 等)
〇対象要件:以下、いずれも満たすもの
・既存の設備の入替となること
・入替前と比較して年間エネルギー消費量等が10%以上低減する設備 等
〇募集期間:2024年6月24日(月)~7月31日(水)
※採択通知は8月中旬予定
○その他
・2023年12月14日以降の購入契約等も助成対象
・事業用自動車、特殊用途自動車なども助成対象
・「製造業省エネルギー環境整備緊急対策補助金」や「宿泊業環境整備緊急対策事
業支援金」、「中小・小規模企業省エネ・デジタル環境整備緊急対策事業費補助金
(デジタル技術導入)」の受給事業者等は対象外
○詳細:詳しくは、以下のウェブサイトをご確認下さい。
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/csk/180081.html
入会のご案内
入会をご希望される方は下のボタンよりお入会ページへお進みください。 入会ページはこちら
入会資格
企業規模にかかわりなく、企業経営者(もしくはこれに準ずる方)で、
同友会の主旨に賛同される方は誰でも会員になることができます。
入会資格
■ 入会金/20,000円
■ 1ヵ月分会費/5,000円 (6ヵ月分前納)