最新情報につきましてはこちらのページをご覧ください。
-
お知らせ
令和4年度補正予算食品原材料調達安定化対策事業の第2回受付開始のお知らせ(農林水産省)
近年の新型コロナウイルス感染症の感染拡大やウクライナ情勢等の影響により、幅広い輸入食品原材料の価格高騰等が進むなど、輸入原材料の調達リスクが顕在化する中で、食品製造事業者等が行う原材料の調達に関するリスクの把握やそれに対応するための調達先の多角化、原材料の切替及び製造コスト削減等の取組等を支援する事業として実施する本事業の第2回目の募集をいたします。1.募集日程申請書受付期間:令和5年4月17日(月)~令和5年5月12日(金)17:002.募集関係資料掲載先募集に関する資料や詳細については、別添をご覧ください。また、事業事務局のホームページもご参照ください。3.申請書類の提出先及びお問い合わせ先(土日祝日を除く)株式会社日本能率協会コンサルティングTEL:03-6705-0260【資料は2頁】 -
お知らせ
リサイクル産業創出事業費補助事業
産業廃棄物を原材料としたリサイクル製品の製造・技術の改良、販路拡大に向けた課題
解決に対する取組を支援します。
〇対象事業
(1)リサイクル製品の市場投入に先立ち行う実証試験(試作品作成を含む)又は市場調査
(2)リサイクル製品(試作品)の改良
(3)展示会を活用したニーズ調査又は戦略(事業計画)策定のために行う調査
( (2) の事業と同時に実施する場合に補助対象となります)
〇補助率
補助対象経費の3/4以内(ただし、大企業のみの場合は1/2以内)
〇補助限度額
500万円(ただし、市場調査のみの場合は200万円)
〇募集期限
令和5年5月31日(水)
〇詳細
北海道HP 令和5年度リサイクル産業創出事業費 補助事業について
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kke/147099.html
-
お知らせ
【環境・エネルギー産業総合支援事業】および【リサイクル産業創出事業費補助事業】
【環境・エネルギー産業総合支援事業】道内事業者の技術開発や実証研究、道内の環境関連の製品、サービスの開発や事業化を目指した事業を支援します。〇 対象分野新エネルギー及び省エネルギー関連分野〇 対象事業(1)道内事業者の環境関連の技術開発や実証などを行う事業で、次のいずれかを満たす事業ア 道内の大学や公設試験研究機関などと連携して行う技術開発や実証研究イ 道内事業者が有する技術や開発した製品、サービスを核として複数事業者が連携した実証事業(2)道内の環境関連の製品、サービスの開発や事業化を図る事業で、次の事業ア 製品、サービスの有効性や環境影響、コスト算定などを目的として行う試作品作成や改良イ (2)アと併せて行う収益性や販路などのマーケティングを目的とする市場調査〇補助率補助対象経費の2/3以内〇補助限度額対象事業(1)は1,000万円以内対象事業(2)は300万円以内〇募集期限令和5年5月19日(金)資料は2ページ -
お知らせ
外食産業事業成長支援補助金の1次公募(農林水産省)
1.外食産業事業成長支援補助金の1次公募を開始しました農林水産省は、外食産業の事業成長に向けた前向きな取り組み等を支援します。<外食産業事業成長支援補助金の概要>○対象:中小・中堅規模の飲食店※2022年度の売上伸長率が2021年度と比べて115%以下、もしくは、2019年度と比べて100%以下の事業者※商工会・商工会議所や金融機関など共同事業者との共同申請が必要○補助額・補助率:・補助額:100万円~1,000万円・補助率:1/2以内○補助対象:・飲食店における売上拡大、収益増加を目的とした業態転換や事業成長の取組等※外食産業への普及推奨モデルとなる取組は優先採択○公募期間:2023年4月17日(月)~5月31日(水)※採択公表は7月上旬予定※事業実施期間は2024年2月15日まで○詳細:詳しくは、以下のウェブサイトをご確認下さい。チラシは2ページ -
お知らせ
4/10女性部会渚の会第28回総会
2022年度活動報告や2023年度活動方針等承認され、新年度のスタートを切り、
支部長からは、女性の活躍を期待しますとエールを頂きました。
記念報告会では、Taru Lab(樽ラボ)のジャコミナ・マノロさん 佐々木 朝子さんご夫妻に、
サルデーニャ島の魅力や、小樽の可能性など話して頂き、
懇親会では、おいしいワインの試飲会を楽しみました。
-
お知らせ
4/7 第3回小樽地区会総会
4/7(金)第3回小樽地区会総会を行いました。27名が参加し、2022年度の活動報告、2023年度役員体制、活動方針、活動計画が承認されました。終了後は懇親会を開催。地区会員同士交流を深めました。▼総会報告書はこちら(全6ページ)▼ -
お知らせ
北海道中小企業新応援ファンド事業令和5年度1次募集のお知らせ
北海道中小企業新応援ファンド事業
令和5年度1次募集のお知らせ~道内の中小企業者等の皆さまの新規創業、新商品開発、販路開拓などの取組を支援します~
北海道中小企業新応援ファンドは、北海道や札幌市、
(独)中小企業基盤整備機構、金融機関により組成したファンドの運用益を基に、
道内における新たな産業の創出や事業化を支援するものです。
「北海道中小企業新応援ファンド事業」1次募集のご案内
FUND_A4
(PDF2頁)
-
お知らせ
5/24接客好感度アップセミナー(北海道同友会 共育委員会)
対人関係が苦手な方が多くなる中、心温まる応対が求められる時代です。こんな時代だからこそ、お客様に寄り添い相手の立場に立って悩みに応え、ファンになっていたたくことが大切です。客観的な視点「好」感度と主体的な力量「高」感度をキーワードに基本を見つめ直し、人としての力をつけていきましょう。サービス業の割合が多い後志地域、この機会に参加はいかがでしょうか!
入会のご案内
入会をご希望される方は下のボタンよりお入会ページへお進みください。 入会ページはこちら
入会資格
企業規模にかかわりなく、企業経営者(もしくはこれに準ずる方)で、
同友会の主旨に賛同される方は誰でも会員になることができます。
入会資格
■ 入会金/20,000円
■ 1ヵ月分会費/5,000円 (6ヵ月分前納)