最新情報につきましてはこちらのページをご覧ください。
-
お知らせ
中小企業省力化補助金の公募要領
中小企業等の売上拡大や生産性向上を後押しするため、人手不足に悩む中小企業等に対して、IoT、ロボット等の人手不足解消に効果がある汎用製品を導入するための事業費等の経費の一部を補助することにより、簡易で即効性がある省力化投資を促進し、中小企業等の付加価値額や生産性向上を図るとともに、賃上げにつなげることを目的とします。詳細は下記から -
お知らせ
支部6月例会のご案内
6月例会は、2023年6月から同友会で自社の経営指針(経営理念・10年ビジョン・経営計画・経営計画)の成文化と実践に取り組んできた3名の受講生から、この1年間の取り組みの成果と、成文化を通じて学んだことを伺います。
また、経営指針委員長の湊氏から、「経営指針とは何か?」の実践報告に学びます。
-
お知らせ
2024年度中小企業魅力発信セミナー 当支部から本田副代表理事が登壇!
2024年度中小企業魅力発信セミナー当支部から本田副代表理事が登壇!中小企業憲章が閣議決定されて14年、この間、全国各地で多くの進展と挑戦が続いています。北海道では、中小企業憲章の地域版である中小企業振興条例(理念条例)が2024年3月末現在、64の自治体にて制定されるなど広がっております。 このたびのセミナーでは、これらの成果と今後の展望について基調講演と鼎談(三人で行う討論)で深く掘り下げます。中小企業者、小規模事業者、支援機関、そして行政機関が一堂に会し、経験と知識を共有する本セミナーに是非ともご参加下さい。 -
お知らせ
中小企業魅力発信月間キックオフ行事「憲章・条例活用推進シンポジウム(オンライン)」のお知らせ
中小企業魅力発信月間キックオフ行事「憲章・条例活用推進シンポジウム(オンライン)」のお知らせ6月5日に、中同協主催で「憲章・条例活用推進シンポジウム」を開催します。2019年に政府は7月20日を「中小企業の日」、7月の1カ月間を「中小企業魅力発信月間」として、中小企業・小規模事業者の魅力発信に関するイベントを官民で集中的に実施することを決めました。中小企業家同友会全国協議会(中同協)では、以下のとおり中小企業魅力発信月間キックオフ行事を「憲章条例活用推進シンポジウム」としてオンラインで実施いたします。より多くの方に参加いただき、中小企業の存在意義、地域振興にはたす中小企業の役割や中小企業振興基本条例の意義などについて、おおいに学び、さらに各地域に広げていく機会にしていきましょう。ぜひ、会内外への参加の呼びかけをお願いいたします。日 時:2024年6月5日(水)13:00~17:30開催方法:オンライン(Zoom)(参加申込のあった方に、前日に資料とURLをお送りする予定です)対 象:同友会会員、行政、金融機関、教育関係、労働団体など幅広く会 費:無料申込締切:5月30日(木)お申込みは支部事務局までお願いします。◆基調講演「地域・中小企業の発展と憲章・振興条例の役割」講師 大阪公立大学商学部 教授 本多 哲夫氏 (専門/地域経営論、中小企業論)◆事例報告①(条例具体化の取り組み)「条例の理念の具体化に向けて~行政との信頼関係づくりから始まった~」報告者 丹野公認会計士・税理士事務所 代表 丹野 勇雄氏(福島)(いわき市中小企業・小規模企業振興会議座長)◆事例報告②(地域課題の解決に取り組む企業の事例)「持続可能な地域をめざして~氷見の森の活用で未来をつくる~」報告者 岸田木材㈱ 代表取締役 岸田 毅氏(富山) -
お知らせ
5/23山麓地区会第17回定時総会のご案内
山麓地区会は5/23に総会を開催します。記念講演では、ホームセンター等で取り扱いしている消臭剤「きえーる」や土壌改良剤「土いきかえる」を製造・販売する環境大善(株)の窪ノ内誠社長(同友会オホーツク支部会員)をお招きし、お話いただきます。 -
お知らせ
支部5月例会のご案内
しりべし・小樽支部には「経営指針」「共育求人」「政策」「組織活性化」の4つの専門委員会があり、支部方針に基づき企業経営における普遍的な課題について議論し、セミナーや研修会の開催・資料の情報提供という形で会員に発信を行っています。今回の例会はしりべし・小樽支部の各委員長より、委員会活動の内容や委員長の意気込みを報告してもらい、委員長の立場として同友会で活動してよかったことや同友会での学びを実践していることを語っていただきます。同友会ならびに支部活動の根幹となる委員会活動の実践から学んでまいりましょう! -
お知らせ
【補助金・助成金】中小・小規模企業省エネルギー環境整備緊急対策事業助成金(第2回)のご案内
道では、エネルギー価格高騰の影響を軽減するため、道内の中小・小規模企業等(個人事業者含む)の皆様が実施する省エネ設備への入替に対して、経費の一部を助成します。
○助 成 額:上限100万円
○助 成 率:1/2または3/4
※2022年1月以降の連続する6ヶ月のうち、任意の3ヶ月の合計売上高が20%以上(付加価値額の場合は25%以上)減少している場合は、3/4の助成率が適用されます。○申請期間:第2回/2024年4月24日(水)~5月31日(金)
※第1回の申請受付(2024年2月26日~3月31日)は終了しました。
※第3回/2024年7月の申請受付も予定しています。○交付決定方法:道が定める基準に基づく採点を行い、採点順に従い上位から交付決定します。
入会のご案内
入会をご希望される方は下のボタンよりお入会ページへお進みください。 入会ページはこちら
入会資格
企業規模にかかわりなく、企業経営者(もしくはこれに準ずる方)で、
同友会の主旨に賛同される方は誰でも会員になることができます。
入会資格
■ 入会金/20,000円
■ 1ヵ月分会費/5,000円 (6ヵ月分前納)