最新情報につきましてはこちらのページをご覧ください。
-
お知らせ
しりべし・小樽支部 2月例会のご案内
【しりべし・小樽支部 2月例会のご案内】
「地域課題に挑む新たなビジネスモデル」をテーマに、地域に根差した挑戦や成功事例を共有する例会を開催します。
農業経営や観光業の分野で活躍する2名の代表者が登壇し、地域活性化に向けた具体的な取り組みをお話しいただきます。日時
2025年2月27日(木)18:30~20:30会場
エルラプラザ展示場(余市駅舎内)参加費
1,200円内容
🌾 山本耕拓 氏(合同会社共和町ぴかいちファーム 代表社員)
テーマ:「農業経営における挑戦 ~水稲節水栽培を通じた新たな収益モデル~」♨️ 茅根英昭 氏(余市川温泉(株)代表取締役)
テーマ:「温泉事業の挑戦と展望 ~観光を通じた地域活性化~」プログラム
- 各報告:30分
- グループ討論:30分
地域課題の解決に向けた新たな視点を学び、意見交換できる貴重な機会です。ぜひご参加ください!
111.支部2月例会案内 -
お知らせ
BCP公開学習会のご案内
【BCP公開学習会のご案内】
災害や感染症など、企業を取り巻くリスクに備えていますか?
事業継続計画(BCP)の策定意義を行政担当者や企業の事例を通じて学ぶ公開学習会を開催します。テーマ
「リスクに対する備えは万全ですか?~行政担当者と経営者から学ぶBCP策定の意義~」日時
2025年2月27日(木)16:30~18:00会場
デ・アウネさっぽろビル 2階 203号室 または Zoom参加費
無料プログラム
📌 第1部:話題提供- 経済産業省 北海道経済産業局 藤田俊平 氏
- 室蘭まちづくり放送(株)代表取締役社長 沼田勇也 氏
📌 第2部:質疑応答
お申し込み方法
会場参加、またはZoom参加をお選びいただけます。FAXまたは担当事務局までお申し込みください。詳細は以下までお問い合わせください:
411.【各支部委員】20250227 BCP公開学習会案内
担当事務局:くしろ事務所 中村
TEL: 0154-31-0923
FAX: 011-702-9573 -
お知らせ
【結果報告】障害者雇用実態アンケート報告
北海道中小企業家同友会障害者問題委員会では、障害者雇用や職場実習に関するアンケートを実施いたしました。今回の調査では、会員企業の「福祉」や「障害者」に対する意識と、障害者雇用の実態を把握し、今後の障害者問題委員会の活動に役立ててまいりたいと考えております。
アンケート調査は、2024年7月10日から2024年7月26日までの期間に、5,634名を対象に実施いたしました。
調査概要
1.調査期間:2024年7月10日~7月26日
2.調査対象:北海道中小企業家同友会会員
3.実施方法:Microsoft FormsのURLをメール送付、またはFAXでアンケートを送付し、回答を依頼。
4.回答数: 390件/会員5,634名(6.92%)
データダウンロード
-
お知らせ
全国交流会事前学習会のご案内
全国交流会事前学習会のご案内
2025年6月に札幌で開催される「共同求人・社員教育活動 全国交流会」を前に、事前学習会を実施します。
同友会における社員教育活動の意義について学ぶ機会です。
講師:梶谷 俊介 氏
(岡山トヨタ自動車㈱ 代表取締役社長、中同協社員教育委員長、岡山同友会常任相談役)日時:2025年2月7日(金)18:00~20:00
開催形式:フルオンライン
参加費:無料プログラム
18:00 開会挨拶
18:10 講演(70分)
19:20 質疑応答(30分)
20:00 閉会社員教育活動の意義を共に学び、全国交流会への準備を深めましょう。
皆さまのご参加をお待ちしております!お問い合わせ:011-702-3416(担当:石戸谷)
#社員教育活動 #全国交流会 #北海道中小企業家同友会
-
お知らせ
しりべし・小樽支部2025年新年交礼会
しりべし・小樽支部2025年新年交礼会のご案内2025年1月14日(火)に「北海道中小企業家同友会 しりべし・小樽支部 新年交礼会」を開催いたします。今回は小樽商科大学学長・穴沢眞氏を講師にお迎えし、新春講演会「ユニバーサル・ユニバーシティ構想」をテーマにご講演いただきます。その後、行政、大学、金融機関のご来賓や新会員を交えての懇親会を予定しています。新年の学びは同友会から!ぜひご参加ください!日時:2025年1月14日(火)時間:18:00~20:45会場:ニュー三幸本店4F(小樽市稲穂1丁目3-6) -
お知らせ
2025年度 求人誌掲載企業募集のお知らせ
2025年度 求人誌掲載企業募集中!未来を見据えた採用活動を始めませんか?
2025年版の「北海道の幸せな就職先」を掲載する求人誌が登場!貴社の魅力を学生・生徒へ直接届けるチャンスです!求人誌の特長
大学や高校への直接配布で、効果的にアプローチ!スマホでいつでもアクセス可能なWeb版付き!企業のインターン情報や先輩社員インタビュー動画も発信可能!企業のPRを最大化
求人誌は10,000部発行予定!紙面とWeb版を活用して、多くの学生へ貴社の魅力を伝えます。申込締切: 2025年1月31日
まずはお気軽にお問い合わせください!お問い合わせ先:
一般社団法人北海道中小企業家同友会TEL: 011-702-3416Mail: kyuin_doyu3416@hokkaido.doyu.jp未来に向けて、共に成長する仲間を見つけましょう!
-
お知らせ
しりべし・小樽支部望年例会のお知らせ
※※こちらのPR文と画像は、チラシデータを基に生成AIによって作成されています※※【しりべし・小樽支部望年例会のお知らせ】
一般社団法人北海道中小企業家同友会しりべし・小樽支部では、12月16日(月)に「2024年望年例会」を開催します今年のテーマは、 「AI・IT利活用を推進するために会社で考えたこと、起きたこと」小樽築港駅近くの「HRS株式会社」代表取締役社長、鈴木貴文氏を講師にお迎えし、AIやDXの導入・推進についての実践例や成功事例、課題、失敗から得た教訓を共有していただきます。業種を問わず、これからの時代にAI・IT活用を検討している方にとって必聴の内容です!懇親会では、参加者同士で交流を深める絶好の機会も日程: 2024年12月16日(月)
会場: 花園 遊人庵(小樽市花園4丁目1-1)
時間:
例会 18:00〜19:00懇親会 19:10〜20:40参加費:
例会:1,200円(会場代他として)懇親会:5,500円(※12月12日以降のキャンセルは全額ご負担いただきます)※出欠のご回答は【12月11日(月)】までにお願いいたします。AIとITの可能性を学び、未来を共に考えませんか?皆様のご参加を心よりお待ちしております -
お知らせ
しりべし・小樽支部11月例会のお知らせ
【支部11月例会】
111.20241127支部11月例会
生産者とシェフを繋ぎ、地域の農産物の素晴らしさを消費者に伝えた、羊蹄山麓味覚フェスタから10年。
後志の食と酒、ニセコのリゾートとしての質が世界的にも認められはじめた今だからこそ出来る、新たなかたちの味覚フェスタを開催しました。
その想いや経緯、実際の様子、今後の展望や課題などを報告いたします。
日時:2024年11月27日(水)18:30〜19:45
場所:倶知安町中小企業センター1階ホール
講演参加費:1,200円
懇親会場:波ちゃん家(倶知安町北2条西1丁目2-12)
懇親会参加費:5,000円
入会のご案内
入会をご希望される方は下のボタンよりお入会ページへお進みください。 入会ページはこちら
入会資格
企業規模にかかわりなく、企業経営者(もしくはこれに準ずる方)で、
同友会の主旨に賛同される方は誰でも会員になることができます。
入会資格
■ 入会金/20,000円
■ 1ヵ月分会費/5,000円 (6ヵ月分前納)